2022年6月23日開催の『閑雲野鶴な妖怪の山ぐらし』ガチャで初登場した絵札です。
便利な『味方全員の結界増加』の効果持ち、敵が1人なら問答無用で『1ターン延命』に繋がるし、高難易度イベント攻略やリプレイオート構築なんかに対しても役割を持てる絵札です。
類似効果の絵札は既に存在していますがそれもかなりピンポイントにはなるし、陰防アップも場合によっては役立つ場面もあるだろうし、無凸からでもしっかり役目を果たせる便利な☆5絵札です。
絵札特性
初期状態効果 | 限界突破後効果 | |
特性① | 使用時に味方全体の陰防1段階アップ(3T) | 2段階アップ(3T) |
特性② | 使用時に味方全体の結界1枚増加 | 変化なし |
特性③ | 使用時に自身の妖精から受けるダメージ15%ダウン(3T) | 25%ダウン(3T) |
ステータス補正
補正ステータス | 初期状態 | +10状態 |
陰攻 | +32 | +102 |
陰防 | +28 | +78 |
絵札の概要
『陰防アップ』『結界増加』『ダメージ軽減』3種の特性を持つ絵札ですが、その本質…というか絵札としての価値を確立しているのは『味方全体の結界を1枚増加』の部分です。
『グレイズ回数+1』というのはこれ以上無い程に信頼の置ける防御手段であり、紅魔塔・白玉擂台などの高難易度イベントではこれ以上無く安牌な防御手段です。
特に敵が1人の状況まで追い込んだ場合はこの絵札1枚で『100%1ターン目延命できる』という事にもなる訳で、取り敢えず付けておけば戦術を拡張してくれます。
また最近では『vs複霊』にてチームを組んで長いターンのリプレイオートを構築する、なんてパターンも増えていますが、ここでも『1ターン延命』が出来れば構築ルートの幅が大きく広がるし、場合によってはこちらで使えるような事もあるでしょう。
実は『味方全体の結界1枚増加』は既に3枚も存在しており、実戦での用途を考えると『この4枚の内どれを使っても大差無い』というシチュエーションは多いとは思いますが、この絵札は問答無用の陰防アップもあるので陰気の硬質弾持ちのキャラに付ける・或いはその手のキャラと組む場合は多少のアドバンテージにもなるでしょう。
『グレイズでパワーアップするキャラ』『結界異常付与で強化されるキャラ』なんかとコンボさせる余地もあるだろうし、とにかく気安い効果を持っています。
一番大事な『結界増加』の部分は無凸でも4凸でも効果が変わらないので無凸からでも役目をキッチリ果たせる、無難に優秀な☆5絵札です。
オススメのキャラ
結界増加による延命がメインなので、正直誰に付けても…という感じの絵札ですが、陰気の高倍率硬質弾持ちなんかと組む事を考えると多少は良い感じでしょうか。
超フェス美鈴なんかはそういうタイプだし、それに加えて元から結界増加の手段も豊富なので面白いくらい延命出来るでしょう。そこまでする必要があるシチュエーションがどれだけあるかはともかく…。
売却&限界突破について
貴重な結界増加絵札、売却は勿体ないです。
しかも無凸から仕事が出来るので、複数枚入手しても別々にして使って行きたいです。類似効果の絵札含めて枚数に余裕が出てきたら重ねても良いでしょう。
総合評価
既に類似の絵札も存在していますが、『結界を増やす』という汎用かつ最も信頼の置ける防御手段を成立させ、結界の消費や異常をトリガーにするキャラクターとのコンボを狙う事も出来る、優秀な☆5絵札です。
無凸でも運用出来る類似絵札が多いので『代わりが効きやすい』という立場にあるのは否めませんが、取り敢えず色々な局面で気安く使える便利な絵札なのは確かでしょう。
この絵札とか潜入記者とか複霊等でのステータスアップによく使う
レミリア複霊で使うと安定感がある。出た直後に需要が見つかるとは稀有なパターンだな
絵札効果もさることながらステータス補正の部分も相当に優秀
この絵柄すげぇ既視感ある。なんだっけこれ
IOSYSさんのスカーレット警察のPVを描いてた人ですね
それ以外で比較的有名どころなのってありますか?
結界増えたところでグレイズ禁止喰らうから意味ないんだよな
陰気のステ攻防上げくらいしか用途がない
グレイズ禁止されるステージって紅魔塔の一部階層と複霊ぐらいしか無くないか?
グレイズ禁止くるなら別の対処すればいいのに