画像の説明文 画像の説明文 画像の説明文 画像の説明文 画像の説明文 画像の説明文 画像の説明文 画像の説明文 画像の説明文 画像の説明文 画像の説明文 画像の説明文 画像の説明文 画像の説明文 画像の説明文
キャラクター情報

【東方ロストワード】幻月について

公式情報

東方幻想郷より

 『東方幻想郷』が初出のキャラクターです。

 現状、『東方ロストワード』におけるキャラビジュアルは公開されておらず、また秋季例大祭で公開された『制作完了キャラ一覧』にも名前が載っていなかったので、バトルキャラとしての参戦は決まっていません。

旧作キャラの登場可能性について

 旧作キャラの登場可能性については、下のページに詳しくまとめてあります。

旧作キャラについて

 結論だけを言えば、『旧作キャラが登場する可能性は限りなく低い』ということになりますが、可能性が全くの0という訳ではないので、一応ページを作成しておきます。(幻月が出るか気になってこのページに辿り着く人には、ここから上のページも見て欲しいですし…)

使用ショット・使用スペル

 参戦未決定なので、使用するショット・スペル・ラストワードは不明です。

スペル判明キャラ一覧はこちら

拡散ショット不明
集中ショット不明
スペルカード1不明
スペルカード2不明
ラストワード不明

 ただし、例大祭試遊で各キャラクターは最大で『スペルカード』2種類、『ラストワード』1種類所持であることは明らかになっています。

 旧作においては『スペルカード』の概念は無いので、仮に登場するとすれば全て『ロストワードオリジナル』のスペルが用意されて来るでしょう。

 ただ、旧作でも弾幕自体は存在した訳で、そちらをモチーフにした上でのオリジナルスペルということにはなるでしょう。幻月の場合は発狂弾幕も有名ですし、そこらへんを材料にしたスペルは用意されそうです。

 無論、もしも登場すれば、の話ですが…。

スペルの仕組み解説はこちら

スキルについて

 試遊台にて、キャラクターはそれぞれ『3種類のスキル』を持つことが確認されています。

 スペルに加えて、この『スキル』によってキャラクターの性能が差別化されるのでしょう。

 参戦未決定なので、幻月のスキルは不明です。

 旧作イメージとしてはやはり発狂弾幕の印象が強いので、ターン条件やHP条件で急激にパワーアップ、みたいなのはそれっぽいかもしれません。

想定される性能

 やはり知名度の低い旧作キャラクターですから、既往の東方二次創作RPGでもプレイアブル化作品は非常に少ないです。

 同じ旧作キャラでも神綺魅魔アリス魔理沙との因縁で意外とプレイアブル化していたりするのですが、幻月はその辺の因縁も薄めなので、むしろ『ボスキャラ』みたいな感じで登場して来るケースが非常に多い感じです。

 割と凶悪なイメージが定着してしまっているからなのか、敵方での登場は意外な程多かったりするのですが…。

二次創作ゲーム・夢幻館より。貴重なメイン役の作品

 数少ないプレイアブル化作品においては、やはり原作での『発狂弾幕』や曲コメントの『最凶最悪』のイメージからか、攻撃に超特化した性能とされることが多いです。

 旧作には『能力』や『スペルカード』のような概念が無いので、RPGシステムにキャラクターの個性を落とし込むのは中々に難しいですが、幻月はその辺は多少はやりやすい方でしょうか。

 また、発狂の再現としては、一定ターンが経過すると能力が上昇するとか、HPが一定以下になると能力が上昇とか、そういう感じでも面白いかもしれません。

 まあ、別に『発狂弾幕』は幻月だけの特権という訳では全くありませんが、やはりここのイメージは強いでしょうし、そんな感じだと差別化しやすいでしょう。

 あくまで実際に幻月がロストワードに登場すれば、の話ですが…。

入手方法

 参戦未決定なので、現状では不明です。

 仮に出るとした場合、やはり『旧作キャラ』という特別感を顧みると、高レアリティで登場しそうではあります。登場すればね…。

個人的な要望

 他の旧作キャラ同様、やはり現実的に考えれば登場なんてのは99.9%ない訳で、個人的に望むのは『存在を匂わせるようなナニカ』程度です。

 例えば東方原作においても、聖の大魔法『魔神復誦』は神綺の弾幕を強く意識させる弾幕で、実際そういう意図で作ったという発言もありましたから、そのように『登場はしないんだけれど、この世界のどこかには存在している』という展開は十分に出来るでしょう。

 2人の居る夢幻世界を登場させることには出来ないにしても、例えば幽香に『かつてはここでは無い世界に住んでいた』みたいな趣旨のセリフを言わせてみたり、霊夢や魔理沙に『ずっと昔にも悪魔を見たことがある』とか言わせてみたり…。

 どのような切り口にせよ、そんな『もしかして…』と思わせてくれるような、『登場はしないけど、ロストワードの世界には旧作キャラも存在しているかもしれない』なんて余地を残してくれたらと思います。

 だからどうした、程度の話かもしれませんが、『存在しない』なんて扱いをされるよりはその方がずっと空想の余地もありますし、登場させるのは無理でもそんな匂わせ要素はあって欲しいと思います。

派生カードについて

 派生なんてどうでもよくて、1枚出るかどうかでしょう。

 まず有り得ないでしょうが、何かものすごい奇跡が起こって登場する可能性も、0%に限りなく近いものの、0%そのものではない…とか思ってしまいたくなるのが人情です。

ボイスについて

 1キャラクターについて『3種類のボイス+ボイス無し』から自由に選択出来ることが公式生放送で発表されています。

 仮に登場したら、幻月に3種類もボイスを付けたこの世で最初で最後の東方ゲームになりそうです。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

画像が貼れます(貼れない場合もあるみたいです…)

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

POSTED COMMENT

  1. 匿名 より:

    来るなら夢月ちゃんと同時実装が理想よな

  2. 匿名 より:

    夢月さんも忘れないであげてください。ゲーム画像はともかくページ内で名前すら言及されてないですよ。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

画像が貼れます(貼れない場合もあるみたいです…)

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)