2022年7月7日開催の『十欲知りて全てを解す』フェスで初登場したキャラクターです。
『非超フェス限の防御式』キャラクターとしては実に1年3ヵ月振りの実装、お手軽育成出来る壁役キャラクターの水準はいかほどか…という具合に性能を見極めようとする人は多いでしょうが、その実態は防御特化というより、広く浅くで色々な性能を発揮するオールラウンダーという感じです。
火力もそれなりに高いし『100%発動バレット』で尻上がりのパワーアップもあり、バラけまくった属性弾と2種の結界異常付与をコンボさせて『フルブレイク』の後押しをし、結界増加に特定属性ガード・陽防大幅上昇で守りもしっかりと固めて、色々な仕事が出来るタイプです。
ただそれぞれの性能には割と粗も見え、火力もそこまで抜けている訳ではないし、『フルブレイクまで持ち込むには完全に他のキャラありき』『守りもカバー出来ない範囲が割とある』など、自己完結しているとは言い難い所も多いです。
3Tに及ぶ2種属性への高倍率ダメージ軽減などはハマるシチュエーションが来れば面白そうではあるし、『あと一押し』が欲しい編成なんかでは上手く補佐してくれる総合性能はありますが、『特定分野のスペシャリスト』も多い現環境だとちょっと色々と中途半端に感じてしまう所はあるかもしれません。
キャラクター評価
総合評価…8.5
周回評価…8.5
高難易度評価…8.5
基本情報
拡散ショット・遣隋の教訓(全体攻撃)
集中ショット・白膠木の彫像(全体攻撃)
スペル1・名誉『十二階の冠位』(単体攻撃)
攻撃前効果 | レベル1 | レベル5 |
有 | 【攻撃前】 自身の陽攻2段階アップ(3T) 自身の注目3段階アップ(3T) 【攻撃後】 味方全体の結界1枚増加 |
ブースト0 | ブースト1 | ブースト2 | ブースト3 | |||
属性 | ||||||
威力 | 5.16 | 6.58 | 6.58 | 8.78 | 8.78 | 8.78 |
命中 | 75% | 75% | 75% | 75% | 75% | 75% |
CRI | 5% | 5% | 5% | 5% | 5% | 5% |
弾数 | 17 | 4 | 4 | 3 | 3 | 3 |
陽・陰 | 陽 | 陽 | 陽 | 陽 | 陽 | 陽 |
その他 | 尖弾 40%硬質弾 | 尖弾 霊・妖精・神様特攻 帯電結界ブレイク 100%の確率で自身陽攻1段階アップ(3T) 100%の確率で自身陽防1段階アップ(3T) | 尖弾 霊・妖精・神様特攻 燃焼結界ブレイク | 尖弾 霊・妖精・神様特攻 100%の確率で自身陽攻1段階アップ(3T) 100%の確率で自身陽防1段階アップ(3T) | 尖弾 霊・妖精・神様特攻 | 尖弾 40%硬質弾 |
スペル2・召喚・『豪族乱舞』(全体攻撃)
攻撃前効果 | レベル1 | レベル5 |
有 | 【攻撃前】 味方全体の陽防2段階アップ(3T) 【攻撃後】 相手全体に結界異常『燃焼』1枚付与(3T) [50%の確率で更に+1枚] 相手全体に結界異常『帯電』1枚付与(3T) [50%の確率で更に+1枚] |
ブースト0 | ブースト1 | ブースト2 | ブースト3 | |||
属性 | ||||||
威力 | 4.06 | 3.51 | 2.93 | 2.93 | 2.19 | 1.95 |
命中 | 75% | 75% | 75% | 75% | 75% | 75% |
CRI | 5% | 5% | 5% | 5% | 5% | 5% |
弾数 | 18 | 5 | 5 | 4 | 4 | 3 |
陽・陰 | 陽 | 陰 | 陰 | 陰 | 陽 | 陽 |
その他 | 尖弾 巫女・魔法使い・剣士・命蓮寺特攻 50%硬質弾 | 尖弾 敵の陽防参照 100%の確率で自身陽攻1段階アップ(3T) 100%の確率で自身陽防1段階アップ(3T) | 尖弾 敵の陽防参照 巫女・魔法使い・剣士・命蓮寺特攻 60%硬質弾 100%の確率で自身注目2段階アップ(2T) | 尖弾 敵の陽防参照 100%の確率で自身陽攻1段階アップ(3T) 100%の確率で自身陽防1段階アップ(3T) | 尖弾 巫女・魔法使い・剣士・命蓮寺特攻 80%硬質弾 | 尖弾 80%硬質弾 |
ラストワード・『神霊大宇宙』(全体攻撃)
攻撃前効果 | レベル1 | レベル5 |
有 | 味方全体の陽攻2段階アップ(2T) 味方全体の陽防3段階アップ(3T) |
ブースト0 | ブースト1 | ブースト2 | ブースト3 | |||
属性 | ||||||
威力 | 8.23 | 8.78 | 8.05 | 9.14 | 8.23 | 9.75 |
命中 | 75% | 75% | 75% | 75% | 75% | 75% |
CRI | 5% | 5% | 5% | 5% | 5% | 5% |
弾数 | 20 | 5 | 5 | 4 | 4 | 3 |
陽・陰 | 陽 | 陽 | 陽 | 陽 | 陽 | 陽 |
その他 | 光弾 霊・妖精・神様特攻 必中 60%硬質弾 | 光弾 巫女・魔法使い・剣士・命蓮寺特攻 80%硬質弾 | 光弾 80%硬質弾 | 光弾 霊・妖精・神様・巫女・魔法使い・剣士・命蓮寺特攻 必中 100%の確率で自身陽攻1段階アップ(3T) 100%の確率で自身陽防1段階アップ(3T) | 光弾 霊・妖精・神様・巫女・魔法使い・剣士・命蓮寺特攻 必中 100%の確率で自身陽攻1段階アップ(3T) 100%の確率で自身陽防1段階アップ(3T) | 光弾 霊・妖精・神様・巫女・魔法使い・剣士・命蓮寺特攻 120%硬質弾 |
最大ステータス
総合つよさ | 体力 | 陽攻 | 陰攻 | 陽防 | 陰防 | 速力 |
6900 | 5000 | 1550 | 750 | 1625 | 1225 | 750 |
式・気質
式 | 気質 | 弱点属性 | 得意属性 |
防御 | 日の出 | 土 | 金 |
能力・十人の話を同時に聞く事が出来る程度の能力
不利属性から受けるダメージ25%ダウン
ブースト使用時、味方全体の陽防1段階アップ(1T)
グレイズ使用時、味方全体の陽防1段階アップ(1T)
スキル
スキル名 | レベル1効果 | レベル10効果 |
虚構の幻想入り | 自身の体力60%回復 味方全体の結界1枚増加 味方全体の陽防3段階アップ(3T) | |
日出処天子 | 自身の注目3段階アップ(4T) 味方全体の木属性から受けるダメージ50%ダウン(3T) 味方全体の水属性から受けるダメージ50%ダウン(3T) | |
渡来の神仙術 | 自身の霊力1.50上昇 自身の命中3段階アップ(3T) |
特性
特性名 | 効果 |
太子信仰 | 攻撃された後、自身の注目1段階アップ(3T)[発生率75%] |
兼知未然 | 攻撃された時、受けるダメージ35%ダウン[発生率50%] |
聖は聖を知る | ターン開始時、自身の結界1枚増加[発生率50%] |
連携・シールド連携
後衛になる時、交代相手の結界を増加
前衛になる時、前衛全体の結界異常を回復
『防御式』ながら中々の火力
神子は守りが主体の防御式であり、能力やスキルに攻撃力バフを一切持たないキャラクターなのでかなり貧弱に見える…かもしれませんが、ステータスは高く、また『スペル前効果・100%発動バレット』でのバフはそれなりに持っており、『陽防10段階アップの限界バフ+硬質弾』のコンボで火力も悪くない水準ではあります。
どれほどの火力になのか確かめるため、超フェス限・フェス限の中でそれぞれ中堅~上位クラスの豊姫・天子と与ダメージ比較をしてみましょう。
敵防御力2000、命中率やCRI補正も期待値込みで計算式からダメージを算出すると以下の通りです。
超フェス限である豊姫のような上位陣には劣れど、天子クラスのパワーは十分に持っており、その上で『特攻』が刺されば中々のパワーを発揮出来ます。
自前のバフが弱いので伸びしろも割と大きく、特にスペル1は深くブーストしてあげれば『1手で陽攻4段階アップ』と一気にパワーを引き上げる事が可能です。
火力がめちゃんこ高い、という訳ではないですが、現環境で求められる最低限の水準はしっかり超えていると言っても良いでしょう。
広く浅くの『属性ブレイク』『結界異常ブレイク』
神子の他のキャラクターにはあまり見られない特徴としては、『属性ブレイク・結界異常ブレイク』の両方を駆使して広範囲の敵にブレイクを行える点が挙げられるでしょう。
通常スペルはキレイに6属性分割されているので『最低1枚は割れる』という相手は非常に多いし、また『スペル2で燃焼か帯電を1~2枚付与』⇒『拡散・集中ショットで結界異常ブレイク』という行動をする事でやはり確実に1~2枚の結界を割って行く事が可能です。
『属性ブレイク』『結界異常ブレイク』どちらの手段を取るにせよ、主体となるキャラクターに合わせて『最後の一押し』を決めてくれるような所はあるでしょうか。
刺さる相手に滅法強い『防御性能』
神子は防御式なので本職は受けですが、これに関しては『得意な相手はとことん得意』的な要素があります。
- vs陽気オンリーの敵(一瞬で味方全体を陽防10段階アップまで持って行ける)
- vs水属性の敵(3Tの間50%軽減)
- vs木属性の敵(3Tの間50%軽減)
『防御を主体とする戦術』の最大の問題点は『敵の行動・CRI・回避・注目』などの確率に依存する要素が大きくなり、リプレイオート構築の安定感を大きく損なう事にあったりするのですが、神子の場合は『得意な相手に対しては下ブレ許容値を大幅に下げてくれる』というのがあります。
例えば敵が陽気オンリーだったり水オンリーだったり木オンリーだったりのスペルを使う場合、CRIや回避や注目が都合の悪い方に下ブレしても相当耐えれる環境も作り得る、という具合です。
『結界増加』という問答無用の完全防御手段も提供できるし、流石に古い世代の防御式キャラクター達よりは実戦上での運用を意識した内容の防御性能を持っているとは言えそうでしょうか。
2ページ目は弱点やオススメの絵札、相性の良いキャラクターなどです。
ラスワがOVERDRIVEなの素晴らしい。
神霊廟の原作キャラもっと出してくれないかな。
L1紫とはフェス限の陽気特化防御式というだけでなく、従者召喚のスペルカードがあるという点でも共通してるのが中々面白い
あーなんで帯電と燃焼中途半端なのかと思ったら、ふとととじこと組ませるの前提な感じか
とじこが木月メインの帯電付与+ブレイク
ふとが火星メインの燃焼付与+ブレイク
って感じになりそうかな
それ以前に豪族乱舞は召喚された布都と屠自古で攻撃させているので、布都が燃焼を、屠自古が帯電をそれぞれ付与させているという事なのだろう。
金うどんや超美鈴との硬質弾の差を見るとこれからのフェス限はだいたいこのくらいって調整で行くんだろうなぁと感じる
もうただのフェス限は他ゲーのアンコモン並みだからな
もう性能はそこそこ程度しか出す気ない感じだな
ただ防御式自体層が薄すぎるからあれだけど
防御式とか注目バフとかがそもそもチーム戦前提だから単体性能で見ると中途半端感あるのはしゃーない。
でもチーム戦で強いかどうかって実際に使わないと分からないことが多いから評価に困る。
とりあえず青霊夢は状態異常の種類、お互いが持ってない陽防陰防バフを撒きあえるから相性いいのは分かるけど、他キャラで相性いいのって誰がいるかな
美鈴、優曇華居なければ昨今の難易度考えたらとっておいて損はないと思う
けど居るなら不要かな
まぁ、複霊次第ではあるとは思うけど、陰気は超フェス防御式、サグメや豊姫使えばグレイズ補給も防御バフもまきまくれるしね
流石に超フェスとフェスを比べたくないけど、比較対象が流石に昔すぎる
優秀な点がいくつかあって
でもすべて自前で賄おうとすると効率は悪い
最近はそれなりに組み合わせて使えるようなデザインにしてるのかな
防御式のフェス限としては頑張ってるんだけどな
3ブでもいいから全体スペカで燃焼帯電割れるなら普通に回してたなぁ
帯電に関しては1ブースト拡散で割れるし、悪くないと思う
命中も自前で3段階あるし、陰防も上げられる
陽気系の防御式だから賢者の安らぎがバッチリハマると思うんだけどどうだろう…
単体デバフだから単体相手にしか使えないけどその効果はかなり強いし、最近のイベは単体の敵も増えて来たから結構強みになるのではないか
対単体相手であれば、似かよった性能のL1紫と同じく、賢者の安らぎは通常スペカに付けて陽防ダウンのセットアップに運用するのが無難だと思う。
原作って霊夢を頂点にして性能が下がり、聖、パチュ、アリスと強化したものの、エピックやレリックを実装したためにフェス限であまり強くすることはできないから、結局霊夢が頂点のままになりそう…
レリックレミリアも限りなく青霊夢に近い強さを持たせたせいで、レミリア超えはなかなかでなさそう
火力という意味ではね
A6霊夢、MVレミリア、青霊夢は全て攻撃式だから、火力だけ見れば他の同ランクのキャラより抜きんでてるのは当然かと
この前出たこいしは強かったのにもう忘れ去られてる無意識に呑まれたか
確かに汎用的ではあるけど、他も言うほど弱くないよ
そもそも属性に合わせて編成する訳だし
一側面だけみてあーだこーだいうのはよくないよ
似た性能のL1版紫と比べた場合はどうなのだろうか?
流石に相手に攻撃バフかけたりする紫よりは強いと思うよ
フェス限防御式としてはトップだと思うよ
あ、デバフね
あれこれ盛ってでも通常フェスだから強くなりすぎないようにって調整()した結果全てが中途半端な残念キャラが誕生しちゃった感じ
超フェス防御式のカレーうどんやみすず、青霊夢(エピック)やレミリア(ロリック)と比べてしまうと……フェス限にしては頑張った方
他フェスと違い、育て易いし、防御式の重要性は上がって来たから防御式の速攻戦力が欲しい無課金勢に丁度いいキャラだと思う。
しかしいつかの太子様の超フェスに期待を込めて
今回は石を貯めることに専念する(封結晶残り86個)
みすず強いよね()
カレーうどんは美味い
ダメージカットはなかなか替えが効かない役割だから魅力的だけど、スペカの属性が散らかりすぎてて安定したブレイクができないのが痛い
なんか全体的に色々散らかりすぎてて少し厳しいねこれ
表現したいことは伝わってくるんだけどね…せめて燃焼・帯電のどっちかだけでも全体でブレイク出来たらよかったんだけど
単体スペカはコンセプト的にどうしようもないだろうけど、せめて全体スペカを屠自古・布都・神子イメージで木/火/日の3色にしてくれたら多少は便利になってたかも
一応帯電は1ブースト拡散、燃焼は2ブースト集中で全体ブレイクは出来るよ
状態異常ブレイクに関しては1ブーストと軽いし、命中補正もあり、スペカでの帯電が出来るいくさん、月戦妖夢あたりとは相性良さそう
基本的に相手に合わせて刺さるキャラ編成していくから全部最強クラスとかでもない限り何でも出来るって何も手が届かない末路になりがちなんだよなあ
陽気寄り防御式だったり、ラスワが光弾で人形使い絵札が最適性だったりとL1紫と似た性能や運用になりそうな感じだ
特性3聖(ひじり)は聖(ひじり)を知る、草
防御性能は悪くないし、被らない全体ダメージカットはいいところだとは思うけど、
防御にしても攻撃にしてもなんか中途半端な気がする
特に陰気に対しての防御がケアできてないのは防御式としてはきつそう
うーん?
まあ防御にしたら悪くないけど下にあるようにいつ超やレリックエピック来るか分からんから貯蓄期間かなあ
全員にダメージカットは現状はいいけど、今後超フェス・エピック・レリックで上位互換持ち来るってことになるのよね・・・
もう超フェスにダメージカット持ちはいるよ(美鈴のエネルギー弾/斬撃90%カット、鈴仙の月属性50%カット)
なんなら青霊夢も持ってる(妖怪50%カット)
そういう観点で見ると防御性能でいうなら超フェス勢に張り合える実力は持ってると思う
その分火力がちょっとセーブされてるけど周回するだけなら十分
しかも自前の陽攻バフが薄いからそこをカバーすれば原作フェスの中でもかなりの火力を出せるキャラかと
ついでに言うなら金鈴仙以前の防御式も、全員何らかの味方全員属性ダメージカットのスキルを所持している。
紫:日属性40%軽減(4T) 椛:金属性40%軽減(1T) 慧音:火属性40%軽減(2T)
マミゾウ:木属性35%軽減(2T)
霊夢:月属性30%軽減(3T) 芳香:土属性30%軽減(2T)
白蓮:星属性25%軽減(3T)
エピックとレリックに絞って回した方が戦力強化になるんだから余程のぶっ壊れでもない限りはもうフェスなんて回さんわ
初顔見せから4か月近く待たされたんだ…それなりの性能であってくれ
防御式だろうから流石に聖ほどの火力は期待してないけど
フェス限だと火力や能力の数、バフ継続時間とか短くなるから防御の使い勝手はどうなるかな
日金はもう少し前まではかなり欲しかったけど、結構数増えてきたから無理しなくてもいいかな、くらいになりそう
豪族乱舞は吹き出しも再現してくれ
ラストワードが神霊廟のOVERDRIVEそのままなのは、出身世界であるA13世界群で神霊廟異変が長く続いている事と関係があるのか興味が尽きない
陽気寄り防御式なら「賢者の安らぎ」での火力向上を最大限に受けられるのも期待
豪族乱舞は尖弾、神霊大宇宙は光弾っぽい
そして豪族乱舞はやはり神子自身は見てるだけなので、
L1紫の式神「八雲藍&橙」と雰囲気が被る。
布都と屠自古の新規立ち絵シルエットと思しきものは、次の紅魔塔の会話シーン(240階クリア後)でのA13の神子に加え布都と屠自古の顔見せフラグかな?
あるいは、次の次のアプデ(7月14日18時以降)はA13布都&屠自古のダブルPU実装という可能性もある。
そのアプデ時期だとちょうど今月の紅魔塔開催(240階追加)と被るので、240階クリア後会話シーンでA13豪族’sの顔見せも同時タイミングで行える。
トジコとフトのSDキャラって新規か既存のか判る人いる?
光属性なイメージあるし全体スペカで閃光弾(暗闇ブレイク)持ってて欲しいな…光が闇を打ち払う感じで
全体に暗闇付与できる子は沢山いるのに全体スペカで閃光弾持ちは鈴瑚しかいなくていまいち使いづらいから、そろそろ火力がある暗闇ブレイク要員が来てくれると嬉しい
やっとか..
次回は神子か?
日金の全体スペカ&全体ラスワで頼むぞ
順当に行けば今月来るんだろうけど、1周目の太子がまだ「強くはないけど全く使えないこともないレベル」なのが気になるな
これまでの2周目は1周目が本当にどうしようもない性能のキャラ達ばっかだったから…もっと先に救済すべきキャラがいるような気も
というか普通にまだまだ出番あるからな
そもそも救済目的なのかわからないけどね。
元々4章の先行実装って話だからストーリーに必要なキャラを足してるだけかもしれんし、単純に売り上げになりそうなキャラ優先してるのかもだし。
ストーリー追加がないとね。
最終的にはかなりの数のキャラが実装されるだろうが
現状の実装の優先順位は救済準拠で不遇キャラからにしている可能性が高いだろう
主人公勢8+1以降に出てきてるのは現状の各ランキングで大体下位になってるキャラ揃い
従って神子・藍・美鈴はもう暫く先の実装になるんじゃないか
既存の実装キャラ傾向から見て 小町・三妖精・さとり 辺り
その次に菫子・こいし・阿求・虹川 辺りのが二周目で来たら
その更に後に実装される感じじゃなかろうかと思う
初手フルブーストかつ火属性以外の単体高火力は貴重なので、1周目太子様はまだ使いどころがある。
金属性メインでくれば、それはそれで嬉しい
ラスワが互いのオマージュだったらエモい
すごい!この画像だけ見ると良ゲーに見える!
聖が攻撃式なら神子は防御式っぽいけどどうなんかな
慧音以降出てないの見るに運営も防御式に需要ないの分かってるみたいだしまあ無難に技巧式あたりになるんじゃないかな
いうて最強格の回復式もいるし強い防御式も普通に作れるはずなんだけどね
防御式というだけで敬遠されるのを恐れてるのか…?
もうそれ防御式じゃなくて攻撃式じゃん…ってキャラができそう、もうすでにそんな感じのキャラいるけど
目立たないけど注目&防御upって壊れすぎるなんだよね
超月みたいな弱点無しのキャラだとグレイズ全くしないで耐久いける
受けるダメージもラスワで1人3桁とかだからスペカ全て使い切って余すことなく活躍させることも可能
…そこまでする必要が無いのが現状なんだけど
原作で人間の守護者だぞと喧伝しているから
今までの防御式と同じ条件は満たしている
バリアントが取り得る式の選択肢の中には入っているだろう
ただ 上の枝で言ってる通りの事情がある点と
本来の思考は小乗だという部分込みだと
技巧式で回避してきそうな気はするな
もし防御式だったら新風吹かせる気なのかもしれない
最近の太子様口調が魔王なのが基本なところあったから登場初期の口調に違和感を覚えてしまった