2020年7月31日、『天地司りし二柱の神フェス』で初登場したキャラクターです。

実装から半年近くが経過し、新たなステージや高難易度イベント・『紅魔塔』も実装され、当初よりも活躍の場は増えて来た感じです。
当初は死に性能だった『防御』も紅魔塔、特に低階層ではかなり活かせる所もあるし、『ステータスが高めでスペルが両方全体攻撃』というのが特定ステージの周回にハマる所もあり、地味に出番が増えて来ている所はあるでしょう。
ただ、やはり絶対性能はそこまで高い訳ではないし、『紅魔塔』も上位階層ではまた防御式・回復式潰しの方向性に動きつつあるので、その辺を踏まえるとやはり実装当初より確かに価値は上げたけど、中堅以上ではない、みたいな立ち位置ではあるでしょう。
キャラクター評価

総合評価…7.0
周回評価…6.5
紅魔塔評価…7.0
基本情報
拡散ショット・天水(全体攻撃)
ブースト0 | ブースト1 | ブースト2 | ブースト3 | |||
属性 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
威力 | 3.03 | 1.61 | 1.48 | 1.01 | 0.91 | 0.81 |
命中 | 85% | 85% | 85% | 85% | 85% | 85% |
CRI | 5% | 5% | 5% | 5% | 5% | 5% |
弾数 | 6 | 3 | 3 | 4 | 4 | 4 |
陽・陰 | 陽 | 陰 | 陽 | 陰 | 陽 | 陰 |
その他 | 光弾 確率で自身注目1段階上昇 | 光弾 | 光弾 | 光弾 | 光弾 | 光弾 |
集中ショット・春宮古杉
ブースト0 | ブースト1 | ブースト2 | ブースト3 | |||
属性 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
威力 | 15.13 | 6.05 | 5.55 | 5.04 | 4.54 | 4.03 |
命中 | 85% | 85% | 85% | 85% | 85% | 85% |
CRI | 5% | 5% | 5% | 5% | 5% | 5% |
弾数 | 3 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 |
陽・陰 | 陽 | 陰 | 陽 | 陰 | 陽 | 陰 |
その他 | 光弾 確率で自身注目1段階上昇 | 光弾 | 光弾 | 光弾 | 光弾 | 光弾 |
スペル1・神符『神が歩かれた御神渡り』(全体攻撃)
攻撃前効果 | レベル1 | レベル5 |
有 | 自身の霊力+0.50 | 自身の霊力+1.00 |
ブースト0 | ブースト1 | ブースト2 | ブースト3 | |||
属性 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
威力 | 3.87 | 5.16 | 7.10 | 12.91 | 11.62 | 10.33 |
命中 | 85% | 85% | 85% | 85% | 85% | 85% |
CRI | 5% | 5% | 5% | 5% | 5% | 5% |
弾数 | 15 | 3 | 2 | 1 | 1 | 1 |
陽・陰 | 陽 | 陰 | 陽 | 陽 | 陰 | 陽 |
その他 | 肉弾 | 通常弾 人間・水棲・神様特攻 | 流体弾 人間・水棲・神様特攻 | 肉弾 確率で自身陽防・陰防1段階上昇 | 通常弾 人間・水棲・神様特攻 | 流体弾 人間・水棲・神様特攻 |
スペル2・御柱『メテオリックオンバシラ』(全体攻撃)
攻撃前効果 | レベル1 | レベル5 |
有 | 相手全体のCRI攻撃を1段階ダウン(3T) | 2段階ダウン(3T) 60%の確率で更に1段階ダウン |
ブースト0 | ブースト1 | ブースト2 | ブースト3 | |||
属性 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
威力 | 6.45 | 5.16 | 7.10 | 12.91 | 11.62 | 10.33 |
命中 | 85% | 85% | 85% | 85% | 85% | 85% |
CRI | 5% | 5% | 5% | 5% | 5% | 5% |
弾数 | 9 | 2 | 2 | 1 | 1 | 1 |
陽・陰 | 陽 | 陰 | 陽 | 陽 | 陰 | 陽 |
その他 | 質量弾 天狗・人間特攻 | 質量弾 天狗・人間特攻 | 質量弾 天狗・人間特攻 | 質量弾 確率で自身CRI防御1段階上昇 | 質量弾 天狗・人間特攻 | 質量弾 天狗・人間特攻 |
ラストワード・『神の御威光』
攻撃前効果 | レベル1 | レベル5 |
有 | 自身の結界異常を1枚回復 自身の注目を1段階アップ(3T) | 自身の結界異常を1枚回復 自身の注目を2段階アップ(3T) 60%の確率で更に注目1段階アップ |
ブースト0 | ブースト1 | ブースト2 | ブースト3 | |||
属性 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
威力 | 13.61 | 19.36 | 17.75 | 24.20 | 21.78 | 38.72 |
命中 | 85% | 85% | 85% | 85% | 85% | 85% |
CRI | 5% | 5% | 5% | 5% | 5% | 5% |
弾数 | 16 | 3 | 3 | 2 | 2 | 1 |
陽・陰 | 陽 | 陽 | 陽 | 陽 | 陽 | 陽 |
その他 | 光弾 人間・水棲・神様特攻 | 光弾 人間・水棲・神様特攻 | 光弾 人間・水棲・神様特攻 | 光弾 確率で陽防・陰防2段階アップ | 光弾 人間・水棲・神様特攻 | 光弾 確率で陽防・陰防2段階アップ |
最大ステータス
総合つよさ | 体力 | 陽攻 | 陰攻 | 陽防 | 陰防 | 速力 |
6900 | 8200 | 1170 | 990 | 1120 | 1150 | 830 |
式・気質
式 | 気質 | 弱点属性 | 得意属性 |
防御 | 颪 | 火・月 | 土・星 |
能力・乾を創造する程度の能力
不利属性から受けるダメージを20%ダウン
スキル
スキル名 | レベル1効果 | レベル10効果 |
神のオーラ | 自身の注目を1段階アップ(3T) 自身の結界を1枚増加 | 自身の注目を3段階アップ(3T) 自身の結界を1枚増加 |
川合の治水伝説 | 自身の陰防を1段階アップ(2T) 自身の陽防を1段階アップ(2T) | 自身の陰防を2段階アップ(2T) 自身の陽防を2段階アップ(2T) |
弥栄なる神 | 自身の陰防を2段階アップ(1T) 自身の陽防を2段階アップ(1T) | 80%の確率で更に陰防1段階アップ 80%の確率で更に陽防1段階アップ |
特性
特性名 | 効果 |
武神ガード | 体力100%以上で攻撃された時、受けるダメージ50%ダウン[発生率100%] |
蛙狩神事 | ターン開始時、自身の体力を15%回復[発生率50%] |
力比べの神話 | 体力25%以下で攻撃された時、受けるダメージ100%ダウン[発生率25%] |
連携・ガード連携
後衛になる時、交代相手の陽防、陰防・CRI防御・CRI回避をアップ(3T)
前衛になる時、交代相手の陽防、陰防・CRI防御・CRI回避のつよさ上昇を一部引き継ぐ(3T)
地味に優秀な『通常スペル・通常ショット』

2021年1月現在の環境における神奈子の最大の差別化点は、ラストワード…ではなく、通常ショット・通常スペルによる活躍にあります。

直近で言えば、今は第3章前編で『☆5幽玄の剣聖』絵札を求めて周回している人が多いでしょうが、ここでは『3waveフルオート周回構築』が重要になって来るので『全スペルが全体攻撃』という所が地味に役立ちます。該当ステージの攻略情報はこちら
複数wave戦のフルオートでは『0ブースト・スキル使用無しのスペル威力』がモノを言うので、フェス限で陽攻ステータスも割と高めな神奈子はそれなりのダメージソースにはなってくれます。ここで久しぶりにいっぱい仕事をさせた、なんて人も少なくないでしょうか。
また『紅魔塔』において属性ブレイクは基本戦術ですが、神奈子は敵全体に対して属性弾で一気に弱点を突けるので弱点が被っているケースでは中々の働きが出来、特に拡散ショットは『2ブーストで属性弾2つ&全体攻撃』であり、vs水属性弱点なんかの相手にはかなり強く出れる所があります。
持ち前のタフさもありますし、地道に敵をブレイクしていける性能も持っているでしょう。
ピンポイント登板にはなりがちですが、通常周回にも紅魔塔にも、一定の出番は見込める差別化点を持っています。
『前提条件有り』ならラスワ火力もそこそこ
神奈子は防御式、攻撃バフなどの手段も全く持ってはいませんが、ラスワは陽気オンリーかつ、『人間・水棲・神様』とそこそこの範囲を取る特攻弾があり、しかも威力高めのバレットについているので特攻が乗れば割と見れる火力にもなったりします。
特に最重要な1バレット目にもガッツリ特攻が乗っているのはそれなりに恵まれているかもしれません。
試しに、vs単体の中堅アタッカー・上位アタッカーの例としてさとりと諏訪子を取り上げて火力比較をしてみましょう。
敵防御2000・命中率やCRI補正も期待値込みで『1ブーストラスワ・フルブーストラスワ』のダメージがどうなるか、計算式から算出して比較してみます。
やはりバフ持ちアタッカーと比べると特攻込みでも劣るし、上位アタッカーの諏訪子なんかとは話にならないくらいの火力差がありますが、フルブースト火力なんかは『陽攻7段階アップ』のさとりの8割くらいは出せる形です。
陽気オンリーなのでセットアップやサポートで火力も盛りやすいですし、『防御式にしてはそこそこパワーもある』くらいの事は言えそうです。
まあ、あくまで『特攻が刺されば』の話ではありますが、元々紅魔塔がメインの活躍場所であり、特攻が刺さるフロアでピンポイント登板なんかをさせればそれなりの力は見せてくれます。
『防御式らしい働き』について

神奈子は『自身の注目・陽防・陰防を上げる』という非常に分かりやすい防御式としての性能を持っており、旧世代の防御式キャラクターとしては最もタフな部類です。
その他ユニークな性能も持っており、自身の結界を増やすほか、例えば特性1の『武神ガード』はHP満タンなら被ダメージを50%軽減(弾幕10発の攻撃なら勿論10発全てを半減)させてくれるので、『敵が1体』の時なんかに上手く噛み合えば以下のようなコンボも実現出来たりします。
①『陽防・陰防大幅アップ&ダメージ50%軽減』で敵のダメージを大幅軽減
②特性2『蛙狩神事』で50%の確率でHP15%回復で体力満タン
③再び50%軽減⇒50%回復が運良く発動すれば満タン⇒etc…
まあこれは随分と都合の良い想定ですが、とにかく『守りが堅い』という所は間違いなく、紅魔塔の低階層では『敵をモブ敵1人に追い込んで、ショットだけで持久戦』なんて戦い方をした人も居るでしょう。
紅魔塔ではスペルを撃たれても耐久出来る所もありますし、これだけ堅いと一定以上は活きて来る所もあるでしょう。
2ページ目は『弱点』『オススメの絵札』『相性の良いキャラ』『総合評価』などです。
たまーに世界樹とかにあるHP上限を越えて回復させるスキルとか出たら強いと思うんだがね…
それが早苗のスキルとかなら尚ベスト。
マルチスケイルが最高に生きて来る
やっぱこれマルスケよな…
書いてあることは強いが、今のゲーム性にあってないが故に使われない
神奈子も霊夢みたいに魔改造してくれや
pvpが来たらやばいヤツ
フル覚醒させてると塔でガッチガチに硬いの実感出来る
とはいえ塔の序盤程度でしか使えなかったが
守矢の二柱はいずれも使い易い位置に木属性を持っているから 水まで兼ねている分と込みで焦らなければちゃんと二章ボス相手にルナだろうとも前線に立てる(道中は木耐性だらけできついが) よかったよかった
紅夢の魔女の弱点はこの辺りを考えてのものだろうな
W全体スペルなのでフルオートで出番ありか
フルオートルナ周回する時に3wave戦だと魔理沙だけだと大体倒しきれないから、重宝してるわ。んで3wave目は大火力全体ラスワの誰かで一掃、残っても二人の単体ラスワでフィニッシュ。
霊力消耗するけど元々余りがちだったからそんなに気にしないわ
破壊式だと思っていたのにな
悉く運営に弄ばれている、映倫は頼むよ運営
破壊式は領域の事を考えず個で状況に革変/混乱を起こした者・全体的に身勝手な者にだけ割り振られる式であるように思われる。神奈子は原作設定的にそれではないし、さまざまな書籍・黄昏格闘に出張って来るわけでもないので攻撃式にもなり難い(諏訪子は書籍や黄昏格闘にわりと出撃してくるので攻撃式にできた)。
弄ばれるも何も無く原作準拠の設定に近い式配置だ。永琳も同様に医療関係者かつ原作でほとんど出撃してこないので回復式になるだろう。
すなわち、破壊式候補は精神的にぶっとんでいるか和の崩壊に繋がり掛ける何かに手を出したか一般の身からドロップアウトしたか、のどれかしらが該当する。
小鈴は元々自由度高めだった上に原作最終話付近でそうなった。レイセンは逃げ出した者でありそれが原因で話が動き出したため、実質的に支援式の性能だが破壊式になっている。チルノとフランドールは当然勝手放題。
この先実装されるキャラでは恐らく天子、空、正邪(妨害等の可能性もある)、紫苑(これは平常時の性格から別になる可能性あり)辺りが破壊式になるのではないか。いずれも環境激変を伴う破滅的な異変を起こしかけたり行動に歯止めがなかったりする存在だ。
青蛾もいたな。太子を唆しどこででも思い立ったが吉日で好き勝手をやらかすサイコパスだからこれも破壊式に置かれる可能性がある。
と、こんな感じの連中が属するであろう破壊式に神奈子入れたら駄目じゃないか?妖怪の山に進攻し技術革新は起こしたがそれは第一手のみで、普段の物言いは穏和かつ全体的にやっている事は堅実だしな。
ハズレ枠増設
ハァ…ハァ…敗北者ァ?
あ、霊夢は回避頼りで回復できないので、何か方法考えないと転がります。
一応 Exルナくらいだと、相手がどこまでバフしてきても防御式2~3名+耐久絵札大量で出撃すると安定して勝てます。もちろん防御式以外はやられます。ちーん
開幕だけパワー連携等したり回復絵札・霊力&火力絵札も仕込んだりで押すタイミングも考えれば多少は早くなりますが、おそるべき長期戦。そして相手がバフつきラスワもぽんぽん飛ばすようだと流石にもたないでしょうね。
その長期戦する程の難易度だと敵もバフやデバフ乱発でどんどん強くなるって問題があるな
霊力上げしなくていい分火力絵札二回分(4か6アップ)で命中率85%の2ブーストオンバシラ撃てるって考えると、長期戦前提ならそこまで火力が低すぎるって事にはならないのでは。霊力溜めと守りが高水準だから、その分絵札は火力に極振りできるわけで。
長期戦じゃないと守り堅い意味無いから結局今めっちゃ使えるとは思わんけど、まぁ今後普通に強いだろうなって感じ。
今後実装されるであろう対人戦なら相手にしたくねぇ感じはするな
ナマコブシ的な
対人戦に嫌気がさしてKOF98UMOLから逃げたと言うのに……
神奈子が活かせる環境が出来れば自然と回復式、妨害式にも見せ場が生まれるんだよなぁ
調整班の腕の見せ所だが正直あまり期待できないのが悲しい所
守れるアタッカーならいいんだけどね……
具体的に言うとデバフや状態異常を一定確率で弾いてくれてかつ殴れるような性能とか
それ多分技巧式に分類されると思う
自分なりに考えた防御式の強化案
・防御式が結界を使用すると味方全員に無償の結界が発生する
・戦闘に参加する次点で結界を全員に1枚増設する(6枚目を設置)
・結界1回は結界2~3枚の硬さと同等
・ブレイク状態で撃たれても満タンならギリ耐える防御力
ただ、ここまで強化すると難易度EXが完全に破綻してしまうことに気づく
防御式のバランス調節がかなり難しいなぁ
火力捨てるにしても防御過剰になったらそれはそれで・・・
つーか防御キャラは敵の攻撃すべて吸収して尚且つ今よりも大幅に耐性も耐久力もすぐれないと全く使い物にならないよ
周回はもちろん高難度EXなんかやっても思うけど高難度だと敵が好きなだけバフもデバフも使えるから防御や回復を活躍させるどころかますます火力に繋がるキャラ以外は使い物にならなくなってる
CBだと早苗と諏訪子含めて強キャラ三人衆なのに…
これが推しの違いか
結局スキルやスペカの性能が良ければ防御式でも大丈夫ろうけど
そうなるとほしいのは守りもできるアタッカーであって
防御しかできないキャラはいらないんだよな
スペル前霊力上昇ぐらいケロちゃんにまわしてけろ
多分霊夢や紫よりはまともな防御式っぽいけどそもそも防御式がいらないって状況を
推しキャラ未実装だが防御回復にされやしないかと今から心配だわ…多分違うだろうけど…
防御系は注目スキルで100%タゲ取りできて敵の全体攻撃も自分に集中できる(結界1つで味方3人分の攻撃を無効化できる)とかになれば輝けるんじゃないかな
支援系にしたり攻撃系で固めた方がいいかもしれないけど防御系はこれくらい盛らないと今の環境だとね…
むしろ通常ショットでブレイク作業出来るだけ神奈子と聖はまだマシな方じゃねぇかなって…神奈子よりは聖は一段階落ちそうだけど。
むしろ属性持っててもそこそこブースト盛らないといけない霊夢とか、完全無属性の紫が………あまりに…
EXで敵が理不尽なバフかける→ここまではいいのよ、ここまでは 攻撃ゴリ押し環境へのメタとしても
これが一度きりとか5ターン後に全部切れるとかなら耐久力のある防御式や回復式が活きるんだがね
推しなだけに活躍が見いだせないのはこたえるね…
こりゃ天子も防御式だろうね
神奈子様結構龍巻使うんですけど…
pvpだと恐ろしい性能してるな
・雑魚キャラが全体攻撃装備
・ぶっ壊れの回避上昇、命中率低下、陽防アップ重ねがけ
・絶対に一度は攻撃を防げるグレイズ
・結界0=負け
な状況が続く限り、高火力ゴリ押しで速攻戦闘終了させるのが最適解な事実は変わらず、紫や神奈子に未来はない。
原作強キャラを耐久特化にしたがる割にはランダムバフで速攻強制してるのがな
庇う実装と敵のランダムバフデバフ何とかしない限りこの状況は一切変わらない
他のゲームにいたら強そう(精一杯の擁護)
特性だけ見たらマルスケと回復とダメージ100%カットで圧倒的に強そうなんだけどな、スキルもめっちゃ耐久上がるし…環境以外は完璧なんだがその環境がね
Twitterで防御式使ってEX攻略してる人いたけど、神奈子はかなり強い方だと思う、防御式としては