2020年4月のリリース開始時から存在している絵札です。
最もレアリティの低い☆3の絵札ですが、CRI攻撃3段階アップの効果で『クリティカル攻撃の火力を大きく上げられる』という特徴を持っています。
クリティカルなんてそうそう出るもんじゃないし使い所が無い…と思いがちですが、このゲームには『特攻攻撃=確定クリティカル』という図式が有るため、激しい特攻攻撃を持つキャラに付けてあげると、『ダメージ45%アップ』くらいに匹敵する効果を得られるケースも存在します。(特攻弾について詳しくはこちら)
そして2021年3月現在、遂に『全バレット同一特攻弾のラストワード』を持つキャラクターも登場し、☆3でありながら特定キャラの最適性絵札にもなり得るポテンシャルを見せ付けました。
用途が狭いのは否めませんが、『極端な特攻キャラ』に対してはかなり有効な絵札になり得るので、1,2枚は4凸したものを残しておきたい絵札です。
絵札特性
初期状態効果 | 限界突破後効果 | |
特性 | 装備スペカ使用時にCRI攻撃を2段階アップ(2T) | 3段階アップ |
ステータス補正
補正ステータス | 初期状態 | +10状態 |
速力 | +10 | +50 |
陽防 | +10 | +50 |
絵札の概要
![](https://xn--zck4ad5lma2f8680ct4c.com/wp-content/uploads/2020/07/8BC4FC87-56F7-4E65-BCE8-652EAD91F0AC-1024x507.jpeg)
このゲームにおけるクリティカル攻撃は『ダメージ2.0倍』という仕様ですが、CRI攻撃率が1段階上がるとダメージ倍率が+0.3倍となり、3段階アップなら『ダメージ2.9倍』となります。
2倍のダメージが2.9倍になると言う事は、2.9÷2=1.45、『ダメージ45%アップ』に等しく、『クリティカル攻撃』が主体のスペルなら大きくダメージは増加します。
以下、『4凸したこの絵札を装備した時(CRI攻撃3段階アップ)』の、クリティカル攻撃のダメージアップ倍率を示しておきます。
元々のCRI攻撃補正 | 絵札補正(3段階アップ) | ダメージ増加率 |
0段階アップ (ダメージ2.0倍) | 3段階アップ (ダメージ2.9倍) | ダメージ45%アップ (2.9÷2.0=1.45) |
2段階アップ (ダメージ2.6倍) | 5段階アップ (ダメージ3.5倍) | ダメージ34.6%アップ (3.5÷2.6=1.346) |
3段階アップ (ダメージ2.9倍) | 6段階アップ (ダメージ3.8倍) | ダメージ31.0%アップ (3.8÷2.9=1.31) |
5段階アップ (ダメージ3.5倍) | 8段階アップ (ダメージ4.4倍) | ダメージ25.7%アップ (4.4÷3.5=1.257) |
このように、『自前でCRI攻撃バフ』を出来ない・倍率が低いキャラにとっては結構なダメージアップ倍率になります。
現状でこの絵札に最もハマるのは、『ラストワードが全バレット特攻弾』のドレミーです。
ドレミーは『人間・妖怪・月人』に対しては全弾確定CRIとなるので、この絵札を付ければ『ダメージ45%up』相当の効果が得られます。
『ダメージ45%アップ』というのはダメージ補正絵札としては最強格の倍率ですし、そこに匹敵する補正を得られるのは優秀の一言でしょう。ドレミーの場合、『☆5風祝の居るところ』のようなエネルギー弾補正絵札、『☆5幽玄の剣聖』のような陰攻ステ+付き命中絵札よりも高い補正倍率となるので、特攻前提なら最適性の絵札です。
このように、特攻弾多数持ちのキャラクターとは良くハマる所があるので、今後も特攻攻撃が得意な新キャラクターが登場した際には、良く刺さる所もあるでしょう。
オススメのキャラ
前述のように、今はドレミーが最も想定しやすいキャラクターです。超高範囲特攻なので大体の敵に刺さってくれるし、お手軽な最適背札となれるのも良いポイントです。
後は清蘭なんかも、0~2ブーストラスワだと『全バレット月の都特攻』という形になるのでvs特攻なら補正倍率は高いです。
まあ清蘭の場合は元のバフ倍率が低過ぎるので、味方の陰攻バフサポートが入らない限りは『☆5圧倒的な火力』のような陰攻アップ絵札のがよっぽど良いので、まあその辺の絵札を他のキャラに回して足りなくなった時の妥協絵札くらいのイメージでしょうか。
売却&限界突破について
完全に限界突破前提の絵札です。初期状態では倍率が低く、他の絵札にはとても勝てないので、☆3らしく『4凸しやすさ』を武器にしないと話になりません。
対応するキャラは少ないですが、今後も『特攻弾持ち』のキャラというのは原作再現で増えそうな気もするので、4凸絵札を1,2枚くらいキープしておいても良さそうです。
対象キャラは明確に少ないので、その後は売っぱらってしまっても良いでしょう。
総合評価
元々、『特攻キャラと相性が良い』というのは言われていましたが、実際にドレミーというこの絵札がバッチリ刺さるキャラクターの登場でその優位性は証明され、☆3絵札の中では十分に価値のある絵札です。
汎用性は極端に低いですが、☆3でありながら特定のキャラの最適性絵札に成り得るというのは大いに評価出来る所です。
今後も刺さる新規キャラクターが登場するかもしれないし、しっかり4凸絵札を1枚は用意しておきたいです。
セットアップできる条件で、一般的なキャラではあまり足す事のできない方面のバフを掛けられるのは本当に大きい。チーム編成を固定でなく動的に弄る人なら、有事のために3枚までは持っていて損しないだろう。
一通り凸ったのおいときたいから一枚だけ持ってるわ
便利だけど命中や火力バフが充分なキャラかつ広い特効でないと優先度が落ちるから必要なキャラ出てからでいいかなと思う
ミニ八卦炉みたいに上位が出る可能性もあるしね
なんのかんのと6枚くらい凸ってしまって貧乏性が発動して困っている…
余剰陰攻バフがちな時に依姫(豊姫)のセットアップに使うといい感じな気がするんですよねぇ
クリ型多い陰攻は陰攻バフが不足気味で、過剰気味な陽攻はクリ型が少ないっていうね…
結局セットアップとなると陰攻札ばっかりで幽々子とか使ってると欲しくなる奴
完凸潜入記者もってないから、塔で陰攻+10のセットアップした豊姫につけてる
ダメージかなり出るけど意外と処分してる人もいるのね
2,3枚は持っててもいい絵札だと個人的に思う
特攻弾が確定クリティカルなの知らんかった…そりゃ特攻当たった時のダメージ高いわ…なんで特攻だけでこんなダメージ出るんだって思ってたから知れてよかった。ドレミー当たったし今度からは捨てないでおこう
ドレミー引いてから小槌持ってないことに気づいた…
どうせ星3絵札だし使うこともなさそうと思ってお別れしてた
特攻弾の確定クリティカルを利用するのは盲点でした
クリティカルが出ないと意味がないので軽視していましたが、周回相手によってはとても有効な絵札なんですね
特攻で倒せそうだが速攻でCRI防御を即座につけてくる相手、というのがいた場合も相対的には絶大な効果を期待できる
もちろん特攻自体が多少効き難い相手という事でもあるけど大幅にダメージを戻せる
他バフ盛りまくって2ターン目に大砲やるようなおりに相手の耐性・強化措置を撃ち抜く切り札になるかもしれないな
星3絵札の考察ほんとタメになります…
このブログを見つけられて本当良かったです。
意外と初期から注目されてたやつ
1枚凸っておいてよかった
よっちゃん達の登場で見直された絵札か